日がのびましたが
2012/02/17 Fri 19:27:12 [edit]
もう5時!!なんて従業員があがってくると思ってしまう今日この頃・・
いや~寒さは続きますが徐々にというかだいぶ日がのびてきました。

昨日のブロックでの委員会は県内から出向しているメンバーが忙しいのにもかかわらず時間に都合付けて参加してくれました。
(好奇心なのか、言われてきているとかはわかりません)
おととしの自分の時も集まりが全然ない時もありました。自分の力不足を感じ、如何に魅力が自分にはないかを痛感したのを覚えています。
でも魅力だけでは人は付いてきません。自ら動く采配を振って統率を取るかで、またしっかりとお願いすることはお願いすることが第一条件だと思います。
自分は人がいなくても最後の一人でもやってやる?!という意気ごみで色々な活動をしています。この時もみんなが忙しいんだから仕方がないでしょ。と思いました。
でも時間があっても来られない人もいたのでは?と正直思いましたがそこからの自身の力不足が出てしまっていたのですね。(来てもらえるような対策は多分していなかったです)
でも来てくれないと言っても委員会の話ですので。実際の事業当日はたくさんの出向メンバーが来てくれました。自分がやった3回の事業はここ数年でもたくさんの参加人数を記録したのも覚えています。
自分の力だけではなく、みんなの力をお借りした結果なのでしょうね。そして参加してくれた県内のメンバーの出席促しがたくさんの来場を達成できたのだと思います。
今年というと・・・・昨日も委員長のキャラとかまだそういうのではないと思いますが、入会2,3年のメンバーがたくさんいました。
これから活躍していく人がたくさん出てきています。
自分も最近は大したことは出来ませんが、後輩育成を最近考えています。役割も位置づけもそこだから仕方がない・・
でも意見を言って少しでも興味を持ってもらって、そして実際に活動させてみて、ほんの些細なことでも同じことはすることなく、気持ちのアレンジを入れてみてと、一言言ってあげることをしています(偉そうだけれど)でもそれが人に対しての優しさ、厳しさ、そしてウザさです。
すべてを否定もせず肯定オンリーで進んでいくのなんて考えられない。(本当にすごい人ならばこんなこともあるのでしょうけれども・・・)何事でも一番怖いのは肯定も否定もせず無関心で関わりあうこと。そういった人が活動に関心がなくなり参加しなくなってしまうのです。
(こんなひどいことはないと思います。)
その思いだけはさせたくないですから、事業あり気の活動ですが、前段の動きが最も大切なのもわかってもらいたい。どちらにしても覚えるきっかけだけは提供して行こうと思っています。
スポンサーサイト
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |